明日は二十四節気の『夏至』
東洋医学では『長夏(ちょうか)』と言い真夏になります。
陰陽でいえば「陽中の陽」。陽の『気』が最高の量に。
例えるなら、生まれたての赤ちゃんのようにエネルギーが有り余る感じです。
『夏至』と言ってもこの季節は梅雨のイメージ
女性の悩みで多い「むくみ」が感じやすい時期になります。
なんでこの季節に「むくみ」を感じやすいかといえば
季節の特徴として湿気を身体に溜め込みやすい状態になるから
『六淫(ろくいん)』という身体に影響する「気」があるのですが
『長夏』は『湿の気』が旺盛で
陰陽五行でいえば『土』
五臓でいえば『脾』
すべて湿気に絡む特徴を持っています。
特に『脾』は現代風に言うと「消化器系」の働きを持つ臓なので
食べ物から得た栄養や水分を身体全体に巡らし生命活動を活発にするのですが
現代はストレス社会、何かしらの不調を感じている人が多い時代
スッキリ爽やかとはなかなか言い難い。
それに、五臓には影響する感情があり
『脾』は「思い煩う」事や「思いが遂げられない」などの感情が続くと働きに影響が出て
「食欲不振」「下痢」「お腹がはる」ような消化器系の不調を感じやすくなります。
栄養をいきわたらせる力が弱くなれば「倦怠感」や「息切れ」の症状
水分の巡りが悪くなると「むくみ」や「めまい」
そんな症状が『湿』の影響により症状が長引きやすいとも言われています。
おまけに糖分の影響が強く出やすくて、砂糖が水分を吸収するとべったっとするように
身体の中にもいらない水を溜め込みやすく身体の中がベタベタになったりします。
そんなベタベタ感がむくみや下痢などをさらに長引かせてしまいます。
そこで、食養生として
夏が旬の食材を取り入れる。
トマトやキュウリはもちろん
むくみやすい方はアスパラガスやそら豆、しじみもオススメ
漢方薬では「南蛮毛」というトウモロコシのひげ茶も、疲れやすく食欲の無い方にオススメ
大豆製品やヨーグルト、山椒なども『脾』を元気にしてくれます。
取り過ぎはいけませんよ。
自律神経を整えるためにもシャワーだけでなく40℃位の温めのお湯で入浴も
入浴時間は眠る2時間前が理想です。
お風呂上がりで汗が気になってもエアコンや扇風機の風に直接あたってはいけません。
鍼は滞りを防ぎ巡りを助け、灸はいらない水を飛ばして湿気から身体を守ります。
エアコンなどで身体の深部が冷えるのを防ぎ夏バテ予防にも働きます。
季節に合った身体作りに役立つので、毎年夏バテに悩む方にはお試しいただきたいです。
セルフケアで使えるツボもご紹介します。
遠慮なくお申し付けください。