コラム・ニュース

風邪じゃないのに咳が出る

「体調で気になることはありますか?」

「風邪をひいて、良くなってからも咳が続いていて・・」
「他に風邪のような症状が無いのに咳だけが出ます。」
こんな会話をする事がよくあります。

秋、そして、気温差が激しくなる今頃は風邪をひきやすく咳症状を感じやすい時期。
「コンコン」と出る咳。周りの人も気にするし、風邪じゃないからうつりませんと説明しながら歩くわけにもいかないし、
長く続くと体力もけっこう奪われて本人的にはつらい症状だと思います。

以前も秋の特徴をお話ししましたが、秋は『燥邪(そうじゃ)』の影響が強く、乾燥からくる疾患が出やすい時期。
喉や気管の乾燥から『咳』につながりやすい状態を作ります。

そして、昔と違い生活が便利になった分、からだの水分が飛びやすい環境になっていて、上手に水分補給をしているようでも、からだを上手く潤せなくなってる場合もあり、女性なら今頃からお肌の乾燥が急に気になりだしたり、乾燥からかゆみを感じたりする人もいるのではないでしょうか。

咳から話が逸れてしまいました。秋はやはり東洋医学的にも『咳』の原因になる要因が多くなります。

秋の体調に関わる『臓』は『肺』その肺は全身に水分を巡らせる作用があり、汗を出したり、不要な水分はおしっことして排出したりする働きを持ち、きれいな『気』を取り入れ、汚れた『気』を出し『気』の巡りを助けます。
そんな働きを持つ『肺』の働きがうまくいかない場合『咳』という形で不調を表現しているとも言えます。
何より『こころ』を大切に考える東洋医学。『肺』が傷つくと気持ちが沈み、落ち込むことで『気』を消耗して体調もメンタルも不調という状況に。こんな状態が続くと心に溜まった落ち込みを咳で外に出す自然な防衛反応なのか、落ち込みによる咳が長引き、最近聞く事の増えた『心因性咳嗽』になるのかな?なんて個人的には感じてしまいます。

呼吸器科をはじめ病院を受診して疾患がハッキリしている方も、いろいろ病院を廻って病名がハッキリしない方も、秋は『咳』でつらい思いをしないように乾燥から自分を守りましょう。「マスク依存症」なんて言葉も最近聞くけど、乾燥から呼吸器を守るのにマスクは大切。上手に使いましょう。
甘い物の取り過ぎやイライラし過ぎも『肺』を傷つけます。
梨や柿、栗や銀杏など乾燥、風邪、アレルギー予防になる食材、牡蠣やリンゴなど心を安定させる食材など取り入れて『咳』に繋がる原因からからだを守ってください。

『咳』と言っても原因はたくさんあります。大きな病気が隠れていることも考えられます。長引く『咳』で困っている方、自己判断で放置はしないで下さい。咳エチケットも守りましょうね。